浦安市の教習所で、時間を上手く使った運転免許再取得を!

免許取消や失効にて、再度の運転免許取得を早く、安く、取得したいと思う方は多くいらっしゃると思います。

このブログを読んでくださっている方も、早く安く取得したい!と検索してたどり着いて下さったのではないでしょうか。

運転免許の再取得ですが、自動車教習所に通い、一から学び直すことももちろん出来ますが、

一発試験、という方法で費用や時間を最小限に済ます方法もあります。

「一発試験って何?」

「教習所に通わなくちゃ、免許は取れないんじゃないの?」

実はそんなことはないんです。

特に浦安市や市川市、江戸川区の辺りは、教習所での費用が高い教習所が多いかと思います。

当校のある浦安市や近隣の東京都内ですと、自動車教習所に一から通うとなると、25~30万ほど掛かる場合が少なくありません。

時間も、座学と技能教習を合わせると、かなり時間が掛かってきます。

そこで、一発試験と呼ばれる運転免許試験場や、運転免許センターに直接試験を受けに行く方法で取得する道があります。

この一発試験は時間と費用をグンと下げることが出来ます。

その代わり、学科試験や実技試験を免許センターで行い、自力で受けに行くという形となります。

仮免許学科試験、仮免許実技試験、本免許学科試験、本免許実技試験の4つの試験に合格し(それぞれ別の日程が基本です)
特定教習(取得時講習)を受講しておけば、その場で免許証を交付してくれます。

当校では、指定教習所では座学として拘束される学科の勉強を無料の学習ソフトにて行い、
各自お好きな時間にやっていただくことが可能です。
通勤通学、寝る前、本当にお好きな時間で構いません。そして運転免許センターにて学科の試験を受けていただきます。

実技の試験に関しましては、当校で試験対策教習を行うのですが、これも教習所よりかなり回数を減らすことが可能です。

規定の時間数がないため、1回2時限からご希望の回数分だけ受講が可能となります。

回数が少ないからといって駆け足で詰め込むということはなく、ベテランの指導スタッフがひとつひとつ丁寧に、
一人一人に合った内容の教習を行います。

試験でよくチェックされる点や、受講生の皆様のそれぞれ苦手部分などを把握し、説明し進めてまいります。

個人差はありますが、多くの方は1回でコツをつかみ、試験に挑んでいらっしゃいます。

一発試験で、早く安く再取得を望む方は是非、当校を検討してみてください。

費用は当校は入校金は0円。
所内での教習は1回2時限 18800円。路上の教習は1回2時限 17800円となります。
それぞれの金額に、受講希望の回数をかけていただければ大体の教習料金となります。

※マニュアル車ご希望の場合はマニュアル車利用料金として1回2000円がプラスとなりますのでご了承ください。

あとは、千葉運転免許センターに払う試験代と特定教習(取得時講習)の支払いのみとなりますので、
当校にお支払いいただく分は、上記の通りとなります。

拘束時間は、学科は自習のため、技能教習を受けていただくお時間と、
実際の試験の時間(平日2~3時間ほど)となっております。

一から教習所に通うよりも、グッと時間と費用の短縮ができてること、これできっと伝わりますよね!

わからない点などございましたら、ご相談だけでもお気軽にお問合せ下さい。

b_simple_89_0L

一発試験を最初から受ける予定の方で、

「今まで運転してきたから、試験なんて簡単」

そう思われる方も多くいらっしゃるかと思いますが、これが意外とそうはいきません。

長年乗っている方は癖がついていて思わぬところで減点をされることがあります。
「一発試験」という割に何度も試験受けることになってしまい、当校で指導をしてほしいとお問合せがあることも少なくありません。

当校の指導スタッフはベテランがそろっていますので、教習生の皆様の個人の状態を判断し、
長年の癖もチェック致します。

合格へ限りなく近く導くための、技能試験対策教習を行っております。

b_simple_89_0L

千葉県在住の方はもちろん、近隣都県の方や近隣都県での練習をご希望の方の教習も、可能となっております。

おひとりおひとりのペース、運転技術にあった教習内容をご用意させていただいております。
試験対策の教習は、試験の際に試験監督がチェックする点や、見落としがち、忘れがちの点などを重点的に教習していきますが、
その中でも

「運転に自信はあるけど、癖がついているかもしれない。自分ではわからないから見てほしい。」
「縦列駐車が苦手。」
「試験はどんなことするのかわからなくて怖い。」
「ペーパードライバーだけど一発試験を目指してみたい。」

などなど。

受講生それぞれに、苦手な部分、得意な部分は必ず出てきます。
ですが、試験は同じ基準にて採点されてしまいます。ですので、当校の試験対策教習で苦手の克服と、得意をさらに伸ばし、
一発で合格できるように、全力で指導させていただきます。

一発試験での合格を目指す方で、自動車教習所をお探しの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

わかば自動車学校。

b_simple_89_0L

お問合せはこちら

b_illust_99_0M

 女性に大好評!千葉で格安!ペーパードライバー教習所!

旅行や、家族の送り迎えなどで、運転が必要になる場合って出てきますよね。

その時に、せっかく運転免許を持っているのに、ペーパードライバーだからと諦めてしまうのってもったいないです!

当校では免許は持ってるけど、全然運転していない方も、
一人で運転ができるようになる実践的かつ実用的なペーパードライバー教習を行っております。

「何回かセットで受けなければいけないんでしょ?」

「入校金とかが必要になってくるんでしょ?」

などとよく質問を受けますが、わかば自動車学校では1回からの受講が可能で、入校金等は一切かかりません。

教習料金のみのわかりやすい料金設定になっております!
※高速道路教習の場合は、有料道路料金分のお支払いをお願いしております。

「逆に格安すぎて先生の質が悪いんじゃないの?」

「車がボロボロなんじゃないの?」

と思われるかもしれませんが、そんなことはございません。

当校ではパンフレットやチラシなどの作成を行わないことで、1円でも格安になるように努め、教習へとつなげておりますので、
指導スタッフや、車、保険などにはきちんとお金をかけておりますのでご安心ください。

「千葉で練習じゃ、合宿と同じ感じで都内で乗れないんじゃないの?」

そんなことは一切ございません!
もちろん最初からいきなり交通量の多いところには行きませんが、
慣れてきましたら徐々に交通量の多いところへとご案内いたします。千葉県でも特に湾岸、357号線などは
都内までまっすぐつながっている道となり、交通量もそれなりに多いところとなりますので、
合流の練習、車線変更の練習、などなどかなり実践的な内容の教習が可能となっております。

教習の内容は人それぞれになってまいります。
出張で千葉でも交通量の多いところを走れるようになりたい、千葉県内のよく行くところを自力で行けるようになりたい。
車庫入れの練習をメインにしたい、合流の練習がしたい、高速に乗れるようになりたい、等、
ペーパードライバーとひとくくりにまとめても、色々とご希望はあると思います。その様な皆様の声が直接教習内容となります。
2時限の中で納まりきらない内容になる可能性がある場合も、指導員が一緒にプランの作成を致しますので、
まずはご希望をお気軽にお知らせください。一人ひとりのご希望に添った教習を行います。

今回はこれを希望だけど、次回は別なものを希望したい。こを重点的に練習するべきか、それともこっちをやるべきか…
教習中でも気になった点のご質問は常に可能ですので、教習中はどんどんご相談ください。

千葉をメインに格安なお値段にて、ペーパードライバー教習を行っておりますが、
お時間によって出張が可能となっております。
自宅付近を重点的に練習したい、職場までの往復や、ご家族の送り迎えなどなど、ご希望のコースでの教習も可能です。

千葉県在住でなくても、他県の方の受講可能となっております。
現在、千葉県と埼玉県、都内の一部にて出張を行っております。

少しでも気になったことがありましたらぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

b_simple_89_0L

千葉県在住の方はもちろん、近隣都県の方や近隣都県での練習をご希望の方の教習も、可能となっております。
自由なコースでペーパードライバー教習ができる、自動車教習所をお探しの方は是非、お気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりのペース、運転技術にあった教習内容をご用意させていただいております。
ペーパードライバーは特に多いのですが、重点的に練習したい点がありましたら、
ピンポイントなご希望のご相談にもできるだけ沿わせていただいております。

「普段の運転はそこそこ自信があるけど、高速道路で練習がしたい。」

「近々旅行で高速を使って遠出をするので、少し慣れておきたい。」

「練習はしたいけど、何回くらいが目安なのかわからない。」

などなど、お気軽にご相談下さい。

教習生の皆様それぞれに、苦手な部分、得意な部分は必ず出てきます。
その中で苦手を克服し、得意をさらに伸ばし、教習が終わるころには、一人でも自信をもって運転ができるようになるよう、
全力で指導させていただきます。

また、1回から受講が可能ですので、いきなり何回もセットを受講するのは迷う、という方もぜひお気軽に受講してみてください。

受講しようか迷っている方、ご相談だけでもぜひお気軽にご連絡下さい。

問い合わせに関しましては、24時間対応していますので、思い立った時にぜひ♪

わかば自動車学校。​

b_simple_89_0L

お問合せはこちら

b_illust_99_0M

浦安市の自動車教習所で、千葉の外国免許切り替え試験に合格

外国の運転免許を持っていて、日本でも運転をしたいと思った時、
一から日本で運転免許を取得するよりも「外国免許切替」という試験を受けるほうが費用も安く、
なにより早く取得することが可能です。お手元の外国免許がまだ期限が切れていない場合、ぜひ早目に取得の準備をすすめてください。

万が一、外国の免許の期限が切れてしまっている場合は、日本で一から取得することになってしまうので、お気を付けください。

まずは試験を受ける予定のお住まいの運転免許センターか、運転免許試験場に電話にて連絡をし、必要な書類の説明を受け、その書類を集めてください。そして、その書類を持参して、各会場へ行き手続をすると、学識審査を受けることが可能になります。この学識審査、日本語にて日本の交通常識(何問か標識が出る場合があります)などが、10問ほど○×で出題されます。
この学識審査をパスすると、実技試験の予約を取ることが可能です。

実技試験の日程が決まりましたら、そこで、当自動車教習所に御連絡ください。

実技試験より前の日程で外国免許切替実技試験の対策教習を行っております。

外国免許切替の試験はコース内での試験となり、路上にでることはありません。

コース内の試験なのですが、仮免許実技試験ともまた少し違ってきます。ですので、なるべく少ない回数での取得を目指す場合には、1回でも試験対策を受けていただくとその後がスムーズかと思います。

自力で何度も受けていたけど駄目で当自動車教習所を見つけ、受講をしたらその後1回で受かった、というお話はよくいただきます。

後でやっぱり受けとけばよかった、となる前に、1度ぜひ教習を受けてみてください。

運転に少し自信がない人も、優しい指導スタッフが丁寧に1から教習しますので、少しでも気になった方はお気軽にメールでお問い合わせください。

b_simple_89_0L

千葉県在住の方はもちろん、近隣都県の方や近隣都県での練習をご希望の方の教習も、可能となっております。

おひとりおひとりのペース、運転技術にあった教習内容をご用意させていただいております。

試験対策の教習は、試験の際に試験監督がチェックする点や、見落としがち、忘れがちの点などを重点的に教習していきますが、
その中でも

「日本の道路に慣れていない。」
「S字クランクが苦手。」
「運転自体が久しぶり。」
「幕張免許センターでの試験の予約が取りづらいため、なるべく1回で合格したい。」

などなど。
受講生それぞれに、苦手な部分、得意な部分は必ず出てきます。
ですが、試験は同じ基準にて採点されてしまいます。ですので、当校の試験対策教習で苦手の克服と、得意をさらに伸ばし、
一発で合格できるように、全力で指導させていただきます。

外国免許切替の試験を、一発試験での合格を目指す方で、自動車教習所をお探しの方はぜひお気軽にお問い合わせください。

わかば自動車学校。

b_simple_89_0L

お問合せはこちら

b_illust_99_0M

江東区の方が、教習所の出張ペーパードライバー教習を受講!

自動車教習所の教習で路上を走る時、地図を見て目的地までのルートを決めて、目印になる場所の名前を憶えて走った、という教習があったのを覚えていますか?

もしかしたらそういう教習をしていない方もいらっしゃるかもしれませんが、教習所の車って、カーナビが付いてないことがほとんどなんですよね。

でも免許を取ってから、実際に乗る時って、カーナビが付いていたり、いまではスマートフォンでナビをしてくれたりと、かなり便利な世の中になっていますが、どうしてもそちらを見入ってしまい、わき見、よそ見での事故が増える原因にも、繋がってきてしまっています。

全ての道を覚えるのは厳しいですが、そう遠くない場所の行先までの簡単な道は、地図を見て大まかに把握し、ナビを頼りにするというのは卒業してみませんか?

千葉県内や東京都内、都内でも江東区でしたら、予約の状況によりますが出張ペーパードライバー教習を行っております。

教習車での練習となりますので、カーナビを使わずに運転の練習をすることが可能になります。ナビに頼りっきりだった運転から少し離れて、一度全くナビに頼らない運転をする、というのはどうでしょうか?

b_simple_89_0L

東京都江東区在住の方はもちろん、近隣都県の方や近隣都県での練習をご希望の方の教習も、可能となっております。
自由なコースでペーパードライバー教習ができる、自動車教習所をお探しの方は是非、お気軽にお問い合わせください。

おひとりおひとりのペース、運転技術にあった教習内容をご用意させていただいております。
ペーパードライバーは特に多いのですが、重点的に練習したい点がありましたら、
ピンポイントなご希望のご相談にもできるだけ沿わせていただいております。

「普段の運転はそこそこ自信があるけど、ナビがないと不安。」

「ナビに頼りすぎて、右左折の指示に焦ってしまう。」

「地図を見て目的地へ向かう練習をしたい。」

などなど、お気軽にご相談下さい。

教習生の皆様それぞれに、苦手な部分、得意な部分は必ず出てきます。
その中で苦手を克服し、得意をさらに伸ばし、教習が終わるころには、一人でも自信をもって運転ができるようになるよう、
全力で指導させていただきます。

受講しようか迷っている方、ご相談だけでもぜひお気軽にご連絡下さい。
問い合わせに関しましては、24時間対応していますので、思い立った時にぜひ♪

わかば自動車学校。​

b_simple_89_0L

お問合せはこちら

b_illust_99_0M

浦安の教習所のペーパードライバー教習、車の表示義務!!

ペーパードライバーの方は、運転の技術面だけではなく、
自分の乗る車の知識もまだしっかり入っていないことが多いです。

普段は近所を走っているだけの、当校の事務スタッフにこんなことを質問してみました。

「エンジンを掛けた後、運転席の前、ハンドルの後ろに、いろいろなマークが表示され、点いていますよね。それが急に点滅し出したり、普段点いていないのに点いていたり、逆に点いていなければならないのについていなかったり…と、気にしたことはありますか?」

「えっ!大体の表示はみんな同じなのかと思ってました。車によってそんなに違うんですか?」

そうなんです。
意外と車によって、メーカーによって、違っていることがあります。

「マニュアル本は分厚くて読むのが面倒臭さい」、と思っている方多くいらっしゃると思いますが
運転中に知らないマークが点滅し出したりすると、焦ってしまうことが多いです。

わき見運転や事故の原因にもなりかねないので、全てのページではなくても、乗る際にはある程度は目を通しておくべきものとなります。

何か気になることがあれば、その車のメーカーに直哲問い合わせるのも一つの手です。

「今まで見てなかったマークが急に出るようになった」
「このマークはそのままにしても大丈夫か」

このような疑問は、なるべく早く解消するようにしましょう。

「運転の技術には関係ないのでは?」と思われる方もいるかと思いますが、こうした知識は安全な運転につながってきます。

技能が上手なことだけが安全運転とは限りません。

気持ちの面で、「どうしようかわからない!」とパニックになってしまったりすることを防ぎます。

車が不調を訴えているマークの場合は、整備不良が引き起こす事故を未然に防ぐことにつながっていきます。

時間がある時に、マークの確認も是非してみてください。

事務スタッフにもこの事を伝えたところ、自宅の車と教習車を見比べて、このようなことを言っていました。

「本当に、結構違うんですね!他の車とこんなに違うと思っていませんでした。
 いずれ、旅行などでレンタカーを借りようと考えていたのですが、乗る際にマークの確認って必要だということが勉強になりました。
 出発する前に、ちゃんと確認をするようにしたいと思います。」

確かにそうですね。自分が普段よく乗っている車のマークは何度か見ていればすぐ覚えられると思いますが、
レンタカーを利用して旅行をしよう、と考えている場合は、出発の前にチェックをしておくということが大事だと思います。

頭の片隅にでも構わないので、ぜひ覚えておいてくださいね。

当教習所の教習車で、これはなんというマークなのか気になりましたら、指導スタッフにお気軽に質問してください。

「他の車にも表示されるの?」

「これが点いてない時はどうすればいいの?」

などなど、気になりましたらどんどん聞いてくださいね。

さて、車のマークの不安がなくなったら、次は実際に走ってみる段階になるかと思います。

b_simple_89_0L

大通り、細い路地、景色が良い道、海沿いの道、山道、高速道路…等、あなたはどんな道を走ってみたいですか?

それぞれ、教習生の皆さんの数だけ走ってみたい道は、たくさんあると思います。

ペーパードライバー教習の1回の限られた時間の中で、全ての道を走ることは難しいかもしれませんが、

「こんな道をメインに走りたい。」

「あそこまで行くルートをいくつか知りたい。」

「海沿いを走りたい!」

などのご希望は、指導スタッフに是非、伝えてください!

浦安でのペーパードライバー教習の場合、「舞浜周辺を走りたい。」というお声もよくあります。
それ自体は全然問題ないのですが、よそ見運転だけは気を付けましょうね!といつも伝えています。

あまり景色が良い所や好きな場所は、脇見運転をしがちになってしまいます。
教習の際は指導スタッフが隣に乗っていますので、必ず確認をするようにしていますが、一人だとわき見運転は命取りとなります。

どんな時でも、気を引き締めて運転をするようにしましょう。

実は、先ほどマークについてあまりよく知らなかった、と言っていた事務スタッフも、当校で何回かペーパードライバー講習を受けています。
浦安市をメインに走っていたのですが、舞浜の某テーマパークが見えてきてついつい脇見運転しがちになってしまい、
指導スタッフに「前もちゃんと見ててね。今、信号あったよ、見てた?」なんて言われていることがありました。

普段あまり車に乗っていなかった場合、見えてくる景色に、ついわくわくしちゃうこと
結構あるとは思いますが、脇見運転は本当に本当に気を付けてくださいね!!

b_simple_89_0L

千葉県在住の方はもちろん、近隣都県の方や近隣都県での練習をご希望の方の教習も、可能となっております。

おひとりおひとりのペース、運転技術にあった教習内容をご用意させていただいております。
ペーパードライバーは特に多いのですが、重点的に練習したい点がありましたら、
ピンポイントなご希望のご相談にもできるだけ沿わせていただいております。

教習生の皆様それぞれに、苦手な部分、得意な部分は必ず出てきます。
その中で苦手を克服し、得意をさらに伸ばし、教習が終わるころには、一人でも自信をもって運転ができるようになるよう、
全力で指導させていただきます。

受講しようか迷っている方、ご相談だけでもぜひお気軽にご連絡下さい。
問い合わせに関しましては、24時間対応していますので、思い立った時にぜひ♪

わかば自動車学校。​

b_simple_89_0L

お問合せはこちら

b_illust_99_0M